冷房機器

夏は熱中症対策にエアコンなどの冷房機器が欠かせませんが、冷房機器にも様々な種類があります。エイトレントでは、エアコンが使えない場所でも使用できるスポットクーラーや、エアコンなどと合わせて使用することで、より冷房効果を高める製品を取り扱っています。使用する場所や環境に合わせて適した冷房機器をレンタルでご利用いただけます。

エアコン以外の冷房機器の種類

冷房機器と言えばエアコンが思い浮かびますが、エアコン以外にも様々な冷房機器があります。それぞれに特徴があるため、用途に応じて使い分けることで快適な環境を作ることができます。

スポットクーラー

スポットクーラーはエアコンのように外気を本体に取り込んで、本体内部で冷却した冷気をダクトから排出させる冷房機器です。強力な冷風をねらった場所に排出できるので、屋外のイベント会場や工場、倉庫のような広い場所でもスポットクーラーの冷風が届きやすく、風に当たると涼しく感じることができます。

一方で、エアコンのように部屋全体を冷やす効果は低く、閉め切った部屋で使用すると、排熱が室内に外に逃げず冷房効果が落ちてしまいます。室内でスポットクーラーを使用する際は、窓などから排熱を外に逃がして使用しましょう。

冷風機・冷風扇

冷風機や冷風扇は、水の気化熱を利用して周囲の温度より低い風を送風する冷房機器です。小型の冷風扇は、冷風を送る範囲が狭く1〜2人の少人数向けですが、当社で取り扱っている大型の気化式冷風機は、風量も強く広範囲に送風することができます。どちらもエアコンのように部屋を冷やす効果は無く、風の当たる範囲で涼しさを得ることができます。

一方で、貯水タンクへの給水作業や使い終わった後の排水作業が必要なため、多少の手間がかかってしまいます。

冷風機は、倉庫や飲食店、屋内の施設全般の暑さ対策でよく使用されています。雨など水に濡れない条件下では屋外で使用されることもあります。冷風扇は、オフィス内の作業エリアや数人で利用する部屋など、冷風機よりも狭いエリアやスポットで使用するのにおすすめです。

扇風機・工場扇

扇風機は羽根を回転させて発生する風を送ることで涼感を得る冷房機器です。一般的な家庭用の扇風機から、業務用の大型扇風機(工場扇)があり、風量の強さが大きな違いです。冷風機・冷風扇よりも風の涼感は得にくいですが、電気代が少なく手間もかからないため、エアコンなどの冷房機器と併用して全体の冷房効果を高めるのにも役立ちます。風量の大きい工場扇は、風通しの良くない広い倉庫内の空気を循環させる目的にも適しています。

サーキュレーター

サーキュレーターは扇風機に似た構造で送風する冷房機器ですが、風を直線的に遠くまで届けられるため部屋の空気を循環させて室温を均一に保つのに適しています。上下左右だけでなく真上にも送風ができるので、天井の高い室内や障害物の多い室内でも空気を循環させることができます。扇風機と同様で、オフィスや店舗などでエアコンと併用して全体の冷房効果を高めるのにも役立ちます。

ミストファン・ミスト発生装置

ミストファンやミスト発生装置は、水を噴霧させて涼感を得る冷房機器で、屋外での使用に適しています。冷風機と違い水そのものを飛ばすため、室内で使用すると床が濡れてしまいます。

ミストファンは前方に向けて遠くまで霧を噴射でき、ミスト発生装置は複数のノズルとホースを手すりや支柱などに取り付けて、様々な位置から噴霧することができます。どちらも水道水に直結して長時間の連続使用が可能です。

イベント会場やショッピングモールなど、屋外の人通りが多い場所への設置がおすすめです。

関連特集記事

冷房機器をレンタルするメリット

冷房機器が必要なとき、購入するかレンタルするかで迷うことがあると思います。実は、冷房機器のレンタルには様々なメリットがありますので、ここではレンタルするメリットについて詳しくご紹介します。

必要な期間だけ借りられる柔軟性

レンタルは、数日から数ヶ月といった短期間でも利用することができます。例えば、お祭りなど短期イベントであれば2〜3日のレンタル、エアコンが壊れた際の修理期間の代替品としてなら1週間ほどのレンタルなど、使用期間や不測の事態に応じて柔軟にレンタル期間を選択することができます。

季節限定で夏だけの利用が可能

冷房機器が必要になる期間は、地域や天候、利用場所にもよりますが、一般的には夏季の3〜4ヶ月間になります。そのため、冷房機器を使用しない期間の方が長く、購入するとその期間の保管場所やメンテナンスが必要になり管理費や手間がかかってしまいます。

レンタルなら、使用しない期間は当社がメンテナンスを行い、商品を大切に保管していますので、保管場所の確保やメンテナンスの手間が一切かかりません。

猛烈な暑さの中での作業や業務が予想される場所では、予め夏季の1シーズンだけレンタルを利用するためにご予約いただくケースが増えています。夏のピーク時は、どこの会社でも品薄になる可能性がありますので、早めの利用計画とレンタルの検討をおすすめいたします。

費用を大幅に削減できる

冷房機器のレンタル期間は、上述の通り長くても3〜4ヶ月間が一般的です。そのため、購入費よりもレンタル料の方が安価となり、結果、初期費用を大幅に抑えることができます。レンタル期間中に不慮の故障が発生しても、修理費や交換費用は発生しません。(誤った使用や故意による故障はご請求いたします。)

さらに、使用しない期間の保管やメンテナンスも不要ですので、管理維持費も不要な冷房機器のレンタルが大変おすすめです。

ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お見積り依頼・お問い合わせ

    当ホームページより、レンタルしたい商品を選択してご依頼ください。 商品調達プランや設置レイアウトなどのご相談も可能です。

  2. ステップ2

    ご提案・打ち合わせ

    ご依頼いただいた内容を元に、お見積りやプランをご提案をいたします。 必要に応じて、お打ち合わせさせていただくこともございます。

  3. ステップ3

    お申込み・お支払い

    ご契約内容・お支払方法などを営業担当者よりご説明させていただきます。 内容に問題がなければお申込みの上、納品に向けて当社の手配を進めます。

  4. ステップ4

    お届け・設置

    豊富な経験を持ったスタッフが安全かつスピーディーにお届け・設置いたします。 商品のご利用方法はスタッフからご説明させていただきます。

  5. ステップ5

    レンタル期間中のサービス

    万一故障が発生した場合は当社営業担当までご連絡ください。 代替商品の手配または出張修理(無償)させていただきます。

    ※故障による破損は有償となります。レンタル期間の延長・短縮もお気軽にご相談ください。

  6. ステップ6

    撤去・搬出

    ご契約期間が終了いたしましたら、レンタル商品を検品の上、すみやかに引き取りさせていただきます。

法人専用 お問い合わせ

「お探しの商品が見つからない」「何をレンタルしたら良いか分からない」など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

(受付時間 平日9:00〜17:30)