オフィスの移転による備品の移設・廃棄対策【オフィス什器の買取実績】のサムネイル画像
#オフィス

オフィスの移転による備品の移設・廃棄対策【オフィス什器の買取実績】

オフィスの移転に伴い、オフィス机、椅子、ミーティングテーブル等の運搬・移設作業から、不要になったオフィス備品や音響機器の買取り、造作テーブルや書類の廃棄まで、全て当社にて対応させていただきました。 移転先の新しいオフィスでは、ミーティングテーブル、ミーティングチェア、ホワイトボードを3ヶ月間レンタルでご利用いただきました。

お客様のご要望

オフィスを移転することになり、移転先でも継続して使用する備品の移動・設置作業から、不要になる備品の買取りまたは廃棄作業まで全てお願いしたいとのご要望をいただきました。ミーティングルーム内で使用していた造作のテーブルや、家電品は買い取ってもらえないとの事で処分に困られていました。また、オフィスに併設されたスタジオで使用していた、音響機器やTVモニターも不要になるとの事で、特殊な機器の処分方法についてもご相談いただきました。

当社からのご提案

はじめに、移転となるオフィスの現地調査を行い、お客様に確認を取りながら、新しいオフィスに移設する備品と不要な備品とに仕分けを行いました。次に、不要となる家具、家電、音響・映像機器などは、当社のネットワークを活用してリユース買取りが可能な協力会社にも確認し、できるだけ買取りできるように調整して買取り金額をご提示させていただきました。
湯沸しポットなどの家電製品は製造年によっては買値がつけられない為、まだ使用できる製品についてはNPO法人を通じて海外へ贈呈いただく事で、廃棄処分を減らす方法をご提案させていただきました。
移設する備品については、当社の配送車両への積込み、移動、移設先のオフィスへの搬入からレイアウト設置まで全てお任せいただきました。その他の備品については処分する手続きを行いました。
また、移転先のオフィス内に設置するセミナールームには、お客様で手配されている造作の机や椅子の納品が間に合わない為、ミーティングテーブル、ミーティングチェア、ホワイトボードをレンタルでご利用いただきました。

現地確認 ⇒ 物品の選別 ⇒ 買取り査定 ⇒ 移設作業 ⇒ 処分の手続き
と、全てワンストップで当社にお任せいただけますので、オフィスや店舗の移転などございましたらお気軽にお問合せください。

ご利用時期と場所

2019年4月 東京都新宿区

ご利用の流れ

  1. ステップ1

    お見積り依頼・お問い合わせ

    当ホームページより、レンタルしたい商品を選択してご依頼ください。 商品調達プランや設置レイアウトなどのご相談も可能です。

  2. ステップ2

    ご提案・打ち合わせ

    ご依頼いただいた内容を元に、お見積りやプランをご提案をいたします。 必要に応じて、お打ち合わせさせていただくこともございます。

  3. ステップ3

    お申込み・お支払い

    ご契約内容・お支払方法などを営業担当者よりご説明させていただきます。 内容に問題がなければお申込みの上、納品に向けて当社の手配を進めます。

  4. ステップ4

    お届け・設置

    豊富な経験を持ったスタッフが安全かつスピーディーにお届け・設置いたします。 商品のご利用方法はスタッフからご説明させていただきます。

  5. ステップ5

    レンタル期間中のサービス

    万一故障が発生した場合は当社営業担当までご連絡ください。 代替商品の手配または出張修理(無償)させていただきます。

    ※故障による破損は有償となります。レンタル期間の延長・短縮もお気軽にご相談ください。

  6. ステップ6

    撤去・搬出

    ご契約期間が終了いたしましたら、レンタル商品を検品の上、すみやかに引き取りさせていただきます。

法人専用 お問い合わせ

「お探しの商品が見つからない」「何をレンタルしたら良いか分からない」など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

(受付時間 平日9:00〜17:30)